浦添中おやじ&おふくろの会

浦添中学校区の児童生徒の健全育成のため、 PTAOB、現役、地域の方をメンバーに活動しています。

てぃーだブログ › 浦添中おやじ&おふくろの会
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
カテゴリー

朝活 1月 2025

作業前
【作業前 雑草が伸びています】
作業後
【作業後 綺麗になりました】

 約半年ぶりに雑草を刈取りました。
 今年はジャガイモを作ることが出来ず荒れ放題になっていましたが、3学期を前に綺麗にしました。
 今回は中学校OBが手伝ってくれました。

夕活 7月 2024

作業前
作業後

 雑草が伸び放題となっていた「ジャガイモ畑」の草刈りを行いました。
 今年もジャガイモを育てる予定をしているのでその準備です。

定期総会 2024

定期総会
 
 令和6年度の定期総会が行われました。
 今年度も居場所作りのための「ジャガイモ畑」整備が主な活動となり、その他「地域の見守り」、「はたちの集い見守り」、「卒業式見守り」等を行っていきます。
 今年度も子ども達の為に頑張ります!

朝活 3月 2024

作業前
【作業前は雑草が伸びています】
作業後
【雑草を刈取り綺麗になりました】

 残り残り約1週間で令和5年度が終わり、令和6年度が始まります。
 新学期を迎える前に「ジャガイモ畑」を綺麗にしました。
 半年後にまた「ジャガイモ」を植える予定なので、暫くは畑に休んでもらいます。

寄贈

寄贈
【ジャガイモを寄贈しました】

 3月10日に収穫したジャガイモを「こども食堂」へ寄贈しました。
 春休み中は学校給食が無いのでこのジャガイモが役立ってくれると嬉しいです。

ジャガイモ
 本日ジャガイモ収穫し、5Kgの種芋から26.2Kgの新ジャガイモがとれました。
 11月12日に植えて約4か月間、時には雑草を取ったり、追肥をしたりと育てた結果です。

朝活 1月 2024

作業前
作業後
 昨年11月に植えたジャガイモがだいぶ大きく育ってきました。雑草も伸びています。
 今回は2名で約3時間かけて雑草を刈取り、合わせてジャガイモが大きく育つように追肥も行いました。
 この調子で育ってくれたら2月の末には収穫が出来そうです。

種芋①
【種芋を買ってきました】
種芋②
【小さな種芋をそのまま植えます】
種芋③
【大きな種芋はカットします】
畑に植えました①
【土の上に置きました】
土をかぶせました
【土の布団をかけました】

 本日ジャガイモの種芋を畑に植えました。種類は「ニシユタカ」です。
 雨模様だったので雨が降る前に急いで作業を行い、種芋を植え終わる頃に程よく雨が降り出し水を撒く手間が省けました。
 今回は「ニシユタカ」を5Kg、個数にすると約100個の種芋を植えています。うまく育てば3~5倍の15Kg~25Kgのジャガイモが育つ予定です。
 今後は雑草を取ったり、追肥を行ったりしてジャガイモの成長を見守っていきます。
 
 

肥料
【肥料を5袋用意しました】
作業前
【1週間で草が伸びています】
畝
【畝を作りました】

 今日はジャガイモ畑に肥料を入れ、耕運機で肥料と土を混ぜました。
 その後に人力で畝作りです。慣れない作業で体があちらこちら痛くなりました。
 1週間程肥料と土をなじませたら、来週はいよいよジャガイモの種芋を植えます。
 今回はどれほど大きく育つか楽しみです。
 

作業前
作業後
差入の柿
 「おやじ&おふくろの会」の朝活で「ジャガイモ畑」の雑草を刈取りました。

 耕運機を使って畑を耕し畝を作る予定でしたが、肝心の耕運機が故障していて本日は畝づくりが出来ませんでした。

 耕運機の修理を確認し、来週には畝づくりをしてジャガイモの種芋を植えたいですね。

 ※島根県の柿が差し入れられました。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
プロフィール
浦添中おやじ&おふくろの会